Duck 〜 ゲージスワッチと練習

昨日、ゲージを取るのに苦戦したDuck。改訂版のゲージは1インチに7.5目。

使用糸はLoops & ThreadsのWOOLIKE。帯によるとゲージは2.75mmの針で32目x42段。

ひと玉$5ぐらい。1玉買ったらもうひと玉無料、実質50%OFF。2つもいらんけど〜と思いつつ、色違い購入。アクリル85%、ナイロン15%。編んでみたら手触りもいいし、ふかふかの靴下になりそう。

とりあえず2.75mmでスワッチ編んでみたら、なんか40目近くなり。これは違いすぎるって、ほどいて2本引き揃えて2.75mm。1インチに7目。0.5目の違い。

次は2.5mmでは?針に対して2本引き揃やとちょっと太すぎるかも…とスワッチ編んでみたら正解。なんと1インチに7目という2.75mmと同じゲージに。じゃあ、1本取りで3mmでは?これが一番指定ゲージに近かった。

3つ半もスワッチを編んだ後、もう一回編み方に目を通して、Ravelryの編んだ人たちの感想とか見てたら、なんかよー分からん。難解かも…と思い始め。とりあえず手を動かせばなんとかなると。

糸は1本取りで、針は3mmで編み始めたけど、DPN(5本針)じゃあ、無理。やろうと思ったらできるっちゃーできる。でも、DPNやと、目が緩みまくる、編み始めで目を落としまくる、目を拾うの大変。マジックループか輪針2本が一番やりやすいということに気がつき。

家中捜索したけど、マジックループできる長さの針は2.75mmか3.25mmのみ。練習がてら2.75mmで編んで見た。10段目ぐらいからDPN。

テレビ見ながらMacでパターンを見ながら編んでるので写真が暗くてすみません。

出来上がりが小さいかも。かかとからつま先、頂点から頂点まで9㎝ぐらい。新生児の足が7〜8㎝ってみたから、小さそう。3.25㎜で編んでみよう。

HAPPY KNITTINGSave

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です