今日のバンクーバー、また雪が降ってます。積もってます。
天気予報をみようニュースをつけたら、お料理コーナーでお蕎麦を作ってることに気づいて。どんな風になるのか見てたらそうね、そんな食べ方もあるよねと。
出来上がりは簡単に言うと茹でた蕎麦の上に炒めたポータベラマッシュルームとチリソースをかけた揚げ出し豆腐的なものがのってるという。
ま、番組の中のお料理コーナーなのと途中からちゃんと見だしたから「はい、茹で上がった蕎麦です」って出てきたんだと思うけど、「パスタはお湯をるだけだけど、蕎麦は湯切りをしてすすぎます!」って。うん、確かにすすぐんだけどね。冷水でって説明があってもよかったよね。その方が美味しくなるんだよね、って思ったり。
ポータベラマッシュルームを炒めてる時に調味料に”TAKII UMAMI POWDER”なるものが登場。最近、”UMAMI”が料理界のトレンドらしく。にしても「タキ」って旨味なんて聞いたことないし。と思ってググってみたら。椎茸の粉からできたものらしい。amazonとかThe Gourmet Warehouseってところで買えるみたいやけど、100gで$8.29だと。高いのかよくわかりません。
なんで「タキ」なのかっていうと、英語圏の人?はiを「え」になる。酒(SAKE)はサキ、カラオケ(KARAOKE)はカラオキになり。椎茸(SHIITAKE)もシイタキになり。あれ?表記はTakii。あれ?Takiiなのは…日本人はiをイっていうからっていうリスペクト???なのですかね…これは、「タキイ」やん。
とにかく、こんな調味料が売ってることに驚き。日本人に比べて外国の人は旨味がわかる人が少ない人が多いっていうけど、トレンドになってるぐらいやからわかる人がいるってことやんなぁ。それともわかったふりしてる???味覚ばっかりは本人じゃないとわからへんし、なんとも言えないけど。日本の旨味がこんな形で世界に広がってます。
ひとつ、とっても気になったことが。味見してたキャスターの人がそのままの柔らかい豆腐はあまり好きじゃないみたいで。米粉をまぶして焼いた豆腐がカリカリでいい、みたいなことを言ってて。そしたら、その料理家の人、「でしょ〜」って言いながらスパチラでまな板の上にある豆腐をプルプルさせて「ねー、誰がこんなの好きだっていうのよね〜」って…言い方ってものがあるでしょうよ。この人、冷奴大好きな私を敵に回しましたよ。
こっちで売ってる豆腐は日本で買えるものに比べると美味しいとは言い難い。Softって書いてあっても「この豆腐、固っ!」ってのしか売ってないし。でも、中には冷奴で食べれるものもある。まぁ、こんなもんやろ、って半分あきらめで食べることが多くてしょっちゅうは食べないけど、どうしても食べたい時もあるし。
レシピを見てみたいとういう方はこちらUdon Noodle with crispy spicy tofu and portobellos。なぜかうどんになってるけど。
いや〜、気になる。あの一言。この料理家の人にメール送ろうかな。あれはないでしょ、って。