私の英語力のせいではない

英語だけで仕事をしているし、生活にも困らない、ニュースもわかるようになった。とはいえまだ知らん単語だらけ、ちゃんと聞き取れなかったりすることも多々。

 

昨日、仕事中に取った電話。

「xxxx(うちの会社)です」

「abcサイクルのスティーブ(仮名)と言います。セールスやってますか?」

「すみません、もう一度お願いします」

「セールスやってる?」

セールスコールか?って思いながら対応を続ける。

「と言いますと?」

「モノ、売ってる?」

「はい、販売してますけど…」

「受付の人(ちなみに、私は受付の人ではありません)かなんか知らんけど、もうちょっと話のわかる人に繋いでくれる?」

何を探してるのかわからないまま誰につなげと?それになんでそんな横柄やねん。

「何をお探しでしょう?」

「あー、SRライト。売ってる?」

SRライトって何?とりあえずそれらしきモノの担当の人に聞いてみるものの、その人も何それ?状態。とりあえず話を聞いてみるって言うので電話を回した結果、うちでは扱いのないとんでもなく特殊なものをお探しだった模様。言ってみたらイチから部品を集めて車を自分で作るみたいな。作ってるものも、え?それって自分で作れんの?ってようなもの。

電話の主が何を作ってるかはさておき。これは決して私の英語力の問題ではなく、相手の話し方。何を探してるか分からんまま担当につなげって言われて繋げるかい!いくつか部署あんねん!そんなんしたら、たらい回しにされるであんた。

こういう人ってなんで「こいつ、使えへん」みたいな口の聞き方をするんやろうか。ネイティブではないな、って気がついた途端にこういう口の聞きかたになる人もいるし。ま、他人のふりして我がふり直せということで。

ただ、昨日の電話は決して私の英語力の問題ではないとうことを声を大にして言いたかっただけ。さ、あとちょっと頑張る。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です