土曜日にお義父さんの墓石を置きに?行って来た。
2015年の年が明けて間もない頃に亡くなったから2年半ぐらい。お墓があるのは旦那一家が昔住んでいた小さな町。片道6時間ぐらい。遠いこともあってそうそう頻繁にお参りに行けるわけでもなく。ずっと気になってたから済んで良かったなと。
日本でのお墓を建てる、っていうのとは違うんやろうと思ってはいたものの。何をどうするのか全く分からず。とりあえず行ってきました。墓石の設置については日本と違ってちょっと面白いなと思って書き出したものの、長くなりそうなので別の記事にします。
金曜日の夜に出るもんだと思ったけど、2時開始に十分間に合うので土曜日の朝8時過ぎに出発。みんなの予定次第では1泊しようかって話してたので色々持ってった。
編みかけの自分の靴下。バケーション中に編み始めた帽子、ちまちまやってるSleeves、日本の義妹から靴下編んでくださいって渡されたOPALの毛糸。1泊かも?の予定でどんなけ持ってくねん!って。
義妹に頼まれた靴下を編むのに今編んでる自分の靴下を終わらせないことには針が空かないのでまず自分の靴下。
片方はずいぶん前に終わってて、もう片方もかかとまで終わってるのであとはぐるぐる編むだけ。携帯をドアポケットに入れた時に車に常備してある唯一の編み物グッズ発見。
30cmの物差し。大抵メジャーがプロジェクトバッグに入ってるので最近は出番がなく存在を忘れてた。どこか行った時にメジャーを忘れて$1ショップで買ったやつ。編み物以外に使うことはないけど、あると便利なのでそのままドアポケットに。次に使うのはいつのことやら。
結局、みんなの予定がバラバラだったので晩御飯を食べて私たちはUターン。帰りは日が暮れて真っ暗だったので懐中電灯を頼りにちょっとだけ。あとは携帯で遊んでました。
靴下は履き口のゴム編みを残すだけに。他のプロジェトは持ってかんでもよかった?