いくら小足(22cm)の私用でも1足分には微妙、っていう量のあまり糸が結構溜まってきて。Hexipuffsにするには多すぎる。色々混ぜて靴下とか、子供用の靴下以外に何かかないかな〜とアイデア求めてネット徘徊してたら見つけた「もぐらソックス」。なんでもぐら?と思いつつ。まぁ、つま先のない靴下ね。ってことで試しに1足。
つま先がないからサイズはあってないようなもんやろうとその糸で編んだレディースのUS6.5サイズを編んだ時の目数を参考に針は3mm、56目で編んでみた。ちょっと量のありそうな同じ色の残りが4つ?4玉?あったのでショートロウヒールでぐるぐるグルグル編めるところまで編んでみたら。結構丈の長いのができました。普通に1足分あった。
結論。つま先はなくてもかかとがあるものはサイズ、大事。履いてみたら大きかった。靴下そのもが回ることはないけど、ゆるゆる。大きい靴下履いてる感は否めず。あと、つま先の方のゴム編みも半分ぐらいでよかったなぁ。
納得いかず、速攻で次に。つま先からばっかりでで履き口から編む靴下って編んだことないんやった〜。そういえば、今年やってみることのひとつやった。つま先がないから編めるところまで編めばいいっか〜。糸が足りんくなったらその時、考えよ。
針は3mm。前回この糸でUSレディース6.5で編んだ時の目数を元に少し減らして48目。Twisted German Cast Onで作り目。
履き口:2目ゴム編みを2cmぐらい
脚:表6目、裏1目のパターンで5cmぐらい
踵:フレンチヒール
かかとが完成したら足の甲の半分の24目だけ表6目、裏1目のパターンであとはメリヤス編みでグルグルいけるところまで。
いつゴム編みに切り替えようかと糸の残量を確認しながら「もう2段ぐらい、いけんちゃう?」ってひとりチキンゲーム状態。最後はゴム編みを4段で伏せ目をして残り1mほど。「あと1段いけたな」と思いながら、もう片方がどうなるかわからないのでひとまずこんなもんで。短い。余り毛糸で編むとこんなものか。
とりあえずもう片方編んできます.
素敵な週末を。