4月も気がついたらもう10日すぎ…毎日何をしたらこんなに日が経ってる??とりあえず、日々やり過ごしてる感じです。
The Knitter’s Dude、始めました。袖その1。一番大きい30段の模様編みを一度はほぼ編み終えたものの、あまりにも下手すぎて納得いかず盛大にほどいたった。で、8段目まで回復?帽子で練習した意味はあったのか…ありましたね。何が悪かったのかすぐに分かった。ふふ〜ん♪と機嫌よく編んでたのはいいけど、目と目の間隔をきちんと確認してなかったから。落ち着け自分。
Craftsy Unlimitedの1週間フリートライアルの間にフェアアイルのビデオを見まくっていくつかポイントを抑えてみた。一番ほぉ〜って思ったのは、目と目の間隔を一定に保つこと。色を変える時に糸を引っ張ってしまうと目と目の間隔が詰まってしまう=編み地がつれる。
ポルトガル式で編む?とか思ったけど、ただでさえ増やし目の仕方と色の変え方が別々に説明されてて、2つの説明に同時に追いながら裏を見ながら編むとか混乱して間違えまくる自信があるから表から見ながら編んでます。1ヶ所、穴が空いてるように見えるのは糸をつないだところ。まだ処理してないので穴あいたままです。
模様編みを始めて目数が合わへん!って3回ぐらいやり直した時点でRavelryのコメントのところを読んだら答えが。各段の最初と最後の目はメインカラーでってコメントがあるのを発見。どうりで2目合わへんはずやわ。パターンにもそんな事書いてないし。ん?私が発見できてないだけ?それともフェアアイルの常識?Craftstyのビデオでそんな事言ってた記憶もない。もし、フェアアイルの基本!って確実にどこかで見落とし、聞き逃してる。また時間がある時に色々みて回ろ。
Happy Knitting