今週末の目標、袖の一番大きい30段の模様編みを完成させる。はなんとか昨夜達成。
袖が出来た。さて、ボディだとテレビを見ながら作り目。別糸で作り目、なのはいい。Provincial Cast On、日本なら別鎖の作り目?をして編み進めようとしたら何かがおかしい。何かがおかしいのは分かった。けど何がおかしいのかが分からず。袖、編んだ時こんなんやったっけ????
おかしい、あれー?ってちょっと手をとめ。確かビデオで作り目のやり方を見たはず…ってTubular Cast Onを検索。記憶にあるビデオが出てこず。なんでー?明日仕事やし、もう眠たいし。そこで中断してベッドに入ってどうやったっけー?思い出そうとしてそのまま寝落ち。
今朝、歯を磨きながら思い出す。Provincial Cast Onちゃうやん!別糸で作り目って、別糸で普通の作り目やん。で、次の段から糸を変えるんやんかいさ!って。なんで1ミリの疑いもなくかぎ針を取り出してProvincial Cast Onで作り目したのか。Provincial Cast Onならそう書いてあるはずやのに。かぎ針で作り目を始めるって思ってるからこれと思ってるビデオも違うはず。そら、Pinterestで探しても見つかるわけないわ。ってか、どのビデオを思い描いてたんやろ。いや〜、やり直したい!編みたい!って思いながら出勤。
もし次にこれを編むことがあった時のために覚え書き。
cast on with waste yarnは、別糸で”普通の”作り目をして、糸を変えて1段目を編み始める。っと。
ここに書いたことを果たして覚えてられるのか?Ravelryのプロジェクトページにも書いておこう。
Happy Knitting