残るは伏せどめ…

なに?2ヶ月近くたってる…時間はどこへ行った?

地震に大雨、猛暑に見たことない方向に進んでく台風。今年の夏はどこも気候がおかしいと言わざるを得ない状況ですね。バンクーバー周辺もここしばらく熱波のせいで30℃超える日が続いてます。流石に30℃を超えると暑い。天気がいい日は気持ちがいいのはいいんだけど、日差しが痛い。ジリジリ焼かれてる感じ。

日本と違ってクーラーのない家のほうが多く、クーラーがあると言っても昔あったような窓にはめ込むのとか、ホースを外に出すのが主流。我が家もホースを外に出すクーラー…

ここ何日かは山火事の煙が流れて来て太陽が赤く見える。陽の光を遮ってくれるのか、暑さはマシに感じる?でもアレルギー性鼻炎持ちの私は鼻がやられ始めてムズムズ、くしゃみを連発中。

熱いと言っても湿気が少ないせいか汗で糸の滑りが悪くなるといったこともなく。編んでる時に膝を覆うような大物は流石に暑いけど、暑がりの旦那に合わせてガンガンにクーラーを効かせた部屋で The Knitter’s Dude進めてました。


恐怖の編み地を切る作業もなんとかクリア。襟と前立?も終わり、残るは伏せどめ。これがとじ針を使ってするTubular Bind Offで全くもって気分が乗りません。先に豪快に穴の空いている脇下を綴じてしまう?脇下もメリヤスはぎっていうどっちもどっちな感じ。袖の編み終わりの糸が真ん中に来てるっていう。袖の編み終わりの糸をうまく活用するにはどうすれば良いのだ?と。もしかして何かを間違ったのか??もう後には戻れないところまで来てるのでなんとかするしかない。

伏せどめとメリヤスはぎは腰をすえて一気にやっつけいたいし、テレビを観ながらはやめといたほうがいいしなぁ。今年は紅鮭の大きな遡上があって解禁になってるからしばらくは週末は釣り三昧になるし、週末に時間あるかなぁ。

靴下は常に編んでるけど、旦那のDudeセーターの糸を巻いてスワッチ初めないと。12月の頭の誕生日に間に合わへん、というかクリスマスも非常に怪しい気がする…とりあえず糸巻きしよ。CascadeのEcological Wool(指定糸)ってカセがやたら大きいから下手したらプロジェクトバッグを作るところから始めることになるかも。毛糸やでもらったトートバッグとかあるからそれを使えばいいねんけど、作りたくなるものは仕方がない。

Happy Knitting

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です